モコム で稼いでいる人の中には、旦那さんの扶養に入っている人もいるのではないでしょうか?
すでにモコム などのチャットレディサービスで稼いでいる人も、これからモコムなどのチャットレディサービスで稼ごうと思っている人も、どれくらい稼ぐと旦那さんの扶養から外れてしまうのか?
ということを気になるのではないでしょうか?
そもそも旦那さんの扶養に入るといいこととして、配偶者控除というものがあり、配偶者の年収が一定水準よりも低い場合は所得税が免除されるというものですよね。
どれくらいのいくらまで稼いだら扶養から外れてしまうのでしょうか?
今回は、扶養に関することについて、紹介いたします。
また、もしモコム以外のチャットレディサービスを使っていない人は勿体無いので、ついでに、モコムだけを使うよりも倍稼ぐことができるチャットレディサービスがあることも教えちゃいますね!
チャットレディサービスは複数のサービスを併用して使うことで、効率よく稼ぐことができます!
※モコムを既に登録している人以外にも、今すぐ稼げるオススメのチャットレディを知りたい人向けに、早速3つご紹介します!
※稼ぐポイントは、相性の良いサービスを見つけることです!
※少なくとも2、3個使ってみるのをオススメします!
※無料で、30秒〜1分で簡単に登録できます。また登録情報は全て非公開なので安心です。
①VI-VO(ビーボ)
【必須度:★★★★★】
公式HP:https://lady.marii.tv
<ポイント>
・最大時給:5280円+各種ボーナス(新規登録で最大8000円)
・メール単価:32円
・キャンペーンが豊富
②ガールズチャット
【必須度:★★★★★】
公式HP:http://job.girls-chat.tv
<ポイント>
・最大時給:7200円
・メール単価:35円
・顔出しNGでもOK
③ライブでゴーゴー
【必須度:★★★★☆】
公式HP:https://livede55.com/
<ポイント>
・最大時給:4200円
・メール単価:32円〜
・ノンアダルト
モコムでどれくらい稼いだら扶養から外れるの?
そもそも扶養に入っている状態とはどのようなことを指すのでしょうか?
基本的に、働いていお金を稼いでいる人には、どのような働き方であっても原則として、稼いだお金には税金がかかります。
そして、税金は稼いだお金の額によって変わります。
1年で稼ぐお金の額が98万円未満であれば、税金を支払う義務がありません。学生時代などで親の扶養に入っていた人は、稼ぎすぎて年収98万円を超えないように気をつけていた人もいるのではないでしょうか。
ここでいう税金とは、住民税や所得税をさします。地域によっては税金は103万円以下の人であれば、税金を支払わなくてもいいというところもあるようですが、住民税はいずれにせよ払わなくてはいけません。
そして、103万円以上稼ぐと、所得税と住民税の両方を支払わなくてはいけなくなります。
旦那さんの扶養に入っていると、「配偶者控除」と言う制度によって所得税を支払うお金を少しまけてもらうことができます。
しかし、年収で103万円を超えてしまえば、旦那さんの扶養から外れてしまいます。また、130万円を稼いでしまうとさらに税金を支払わなくてはいけません。
なぜ103万円かというと所得税は収入から、38万円そして、65万円を足した103万円まではまけてもらえるためです。
一方で103万円以上稼ぐと、所得税と住民税の両方を支払わなくてはいけなくなります。
モコムで稼いで、扶養から外れるとどれくらい税金を払わないといけないの?
もちろん、モコム に限ったことではありませんが、働くことによって稼げば税金を支払わないといけなくなります。
130万円以上を稼ぐと、住民税と所得税以外にも健康保険を支払わなくてはいけなくなります。
扶養に入っていると、健康保険は旦那さんの勤めている会社に負担してもらっているのですが、その補助が無くなってしまいます。
さらに国民年金の加入の優遇措置も受けられなくなってしまいます。
そのほかにも、通常配偶者控除や配偶者特別控除といったものが最大76万円受けられるところ(旦那さんの所得によります)も奥さんの収入が関係してきますので、これらも受けることができなくなってしまいます。
つまり、副業やお小遣い稼ぎで始めたモコム などのチャットレディのある一定以上のお金を稼いでしまうと、税金で持っているかれる額が増えてしまうため、あまり自由に使えるお金が増えないということがポイントです。
実際にこれらの金額を超えてしまえば、稼ぐにつれて手取りが減っていくという現象が起きます。
どれくらいの税金を支払わなくてはいけないかという目安ですが、仮に、従業員300人程度の企業で働いている場合の、手取りの金額目安を見ていきましょう。(あくまで概算であり、厳密な数値ではありません)
年収 | 99万 | 129万 | 152万 |
所得税 | 0円 | 13,000円 | 24,500円 |
住民税 | 0円 | 31,000円 | 54,000円 |
社会保険 | 0円 | 0円 | 212,800円 (年収の14%計算) |
手取り金額 | 99万 | 1,246,000円 | 1,228,700円 |
引用:パートの扶養範囲とは? 扶養から外れたらどうなる?基本をご紹介!【社労士監修】
この表を見ればわかると思いますが、扶養から外れてしまうことによって、129万円を稼ぐよりも、152万円を稼いだ方が手取りが少なくなってしまいます。
よっぽど稼げる場合でなければ旦那さんの扶養から外れるべきではないでしょう。
具体的に言えば、12ヶ月で130万円、1月に10万円以上は稼がないということがおすすめです。
モコムで稼ぎたいけど、扶養を外れたくないし、税金も払いたくない場合!
稼いだお金が使えないなんて、絶対にいやだ!!
扶養を外れたくないし、税金も払いたくない!!
そんな人におすすめなのは、年間の所得を38万円に抑えることです。
38万円なので、月々3万円ほどになります。
そんな少ない額しか稼ぐことができないの??
と思うかもしれませんが、38万円というのは収入から経費を差し引いた額です。
つまり、モコム などのチャットレディに利用するものと判断されれば経費として計上することができてしまいます。
貯金とすることが出来ないのは残念ですが、モコム で稼いだ分は経費としてある程度消化して、本業だったり旦那さんのお給料を貯金に回したほうがいいかもしれません。
具体的にどのようなものが経費となるのか?というところですが、一般的に以下のようなものが経費として計上されます。
経費として証明するために領収書などは必要ですが、下記のようなものが実際にチャットレディの経費として認められたことがあるようです。
・パソコン、スマホ
・チャットに必要な証明
・インターネットや携帯の通信費
・パソコンの購入費
・スマホの購入費
・通信費(パケット代)
・WEBカメラの購入費
・チャット時に使用したソファや椅子、テーブルなどの購入費
・洋服代
・メイク代
・アクセサリーや美容アイテムの購入費
・光熱費
・家賃
(※必ずしも経費となるわけではないようです。)
経費と認められるかどうかの基準はかなり曖昧で担当者によって変わってしまうこともあるため、確認を取ることが大切です。
モコムなどを利用したチャットレディの活動で必要になったものであると説明ができるのであれば、認められる可能性はあるので、あれもこれもと確認することがいいかもしれません。
旦那さんにモコム で働いていることを話せている場合はいいでしょうが、内緒にしている場合は難しい場合もあるのではないでしょうか。
家賃などを支払う!というのも言いづらいですし、服が突然増えていてもばれちゃいますしね、、。
そんな時は稼いだお金を投資に回すこともありかもしれません。
どうせ税金で取られるなら投資に回すのもありかも
稼いだお金を税金として取られてしまうのであれば、それは国お金になり、返ってくることはありません(実際は返ってきているのですが)
しかし、稼いだお金を投資に回すことによって、貯金ではなくても金を増やすことが出来ます。
いきなり投資と言われてもな、、。
と思うかもしれませんが、確かに投資は難しいですし、損をしてしまう可能性もあると聞くと手を出しにくいですよね、、。
しかし、最近では自分は全く手や頭を使わなくても自動でAIが投資をしてくれるようなサービスが提供されています。
ロボアドバイザーと呼ばれるサービスなのですが、このロボアドバイザーを利用すれば、お金を入れるだけで自動でどの投資の商材を購入するかを考えてくれます。
しかも1つの投資先ではく、様々な投資先に分散して投資をしてれることによってリスクを少なくしてくれます。
ロボアドバイザーを利用する手数料は、儲かった額の中から少し取られるという程度なので、本当に利率の高い銀行に貯金をするような気持ちで投資をすることができます。
ロボアドバイザーを利用していれば、旦那さんに服が増えている理由なども説明しやすいでしょうし、むしろ偉いなと褒めてもらえるかもしれませんよ。
ロボアドバイザーでオススメなのは、WealthNavi(ウェルスナビ)と「THEO」(テオ)などがあります。
ぜひ、こちらもご覧ください。副業ライフのけんとさんという方の記事です。
まとめ
チャットレディで稼ぐのであれば、いくら稼げば旦那さんの扶養から外れてしまうのか?ということをしっかりと確認しておいたほうがいいです。
旦那さんにチャットレディをしていることを内緒にしているならなおの事ですw
また経費で落とせるところは、経費で落としてしまいましょう。旦那さんに働いていることだけ伝えて経費として家賃などを支払うのもありかもしれません。(家計にあまり詳しく突っ込んでこない旦那さんなら黙って払っておきましょうw)
またロボアドバイザーのように投資に回してしまうのもありかもしれませんよ。
※稼ぐポイントは、相性の良いサービスを見つけることです!
※少なくとも2、3個使ってみるのをオススメします!
※無料で、30秒〜1分で簡単に登録できます。また登録情報は全て非公開なので安心です。
①VI-VO(ビーボ)
【必須度:★★★★★】
公式HP:https://lady.marii.tv
<ポイント>
・最大時給:5280円+各種ボーナス(新規登録で最大8000円)
・メール単価:32円
・キャンペーンが豊富
②ガールズチャット
【必須度:★★★★★】
公式HP:http://job.girls-chat.tv
<ポイント>
・最大時給:7200円
・メール単価:35円
・顔出しNGでもOK
③ライブでゴーゴー
【必須度:★★★★☆】
公式HP:https://livede55.com/
<ポイント>
・最大時給:4200円
・メール単価:32円〜
・ノンアダルト
「モコム 扶養」の参考・関連記事
モコムでいくら稼ぐと扶養に外れる?バレない?【メールレディ】
【ガチレポ】モコムのメールレディで6年稼ぎ続けてます
メールレディを内緒でやるなら注意!彼氏や旦那にバレる10の原因
友達とモコムというサイトに登録しています
主婦や学生がメールレディで副業したときの扶養控除を解説! | メールレディ攻略テク
「モコム 税金」の参考・関連記事
モコムの税金と確定申告について|扶養から外れないための方法とは?
【モコムの税金】扶養・源泉徴収・住民税・確定申告について知らないでは済まされない
メールレディは年末調整が必要?確定申告は?節税の基礎知識
モコムの確定申告|源泉徴収や税金について&扶養を外れないためには?
モコムの税金と確定申告はどうなる?源泉徴収や住民税の扶養問題もまとめてみた。【メールレディ求人サイト】
税金対策はこれだけでOK!簿記1級の私が教える節税方法